WIN5予想(1/28)点数は180点!根岸S2018はノンコノユメが大外一気!?

PR

こんにちは!

ロータスです!

昨日は1日大井競馬場で

子供と遊んで来ました^ ^

といってもあまりの寒さに

半分指定席の中にいましたが。。w

 

ということで長い間大きいのを

的中できてない私としては

そろそろ本気で当てたいわけです笑

いっくぞ〜!

 

カリスマじゃいさんの

WIN5予想の仕組みを知りたい方はこちら!!

 

では今週も

堅いレースと荒れるレースを

しっかり見極めて予想していきましょう!

スポンサーリンク


目次

京都10R 飛鳥S

芝右1800m(Bコース) 4歳上1600万下 11頭 定量

前半三つは少頭数のレース。

とくに定量戦はサクッと当てたいところですが

なかなか難しいじゃないかw

土曜日の競馬を見ると明らかに内が有利。

 

少頭数でもその傾向は変わらないので

内枠から馬場が荒れても走るプロフェットと

デムーロという理由だけでポルトドートウィユ。

最後にオープン入りは時間の問題のナイトオブナイツ。

この3頭で初戦を突破します!

→①③④

 

東京10R 早春賞

芝左2400m(Dコース) 4歳上1600万下 11頭 ハンデ

実は1頭抜きはここかなと思っています。

 

ポポカテペトルが出て来たり

勝ち上がりの馬も多い中

戸崎ジョッキーがチェスナットコートではなく

ホウオウドリームに乗るんですよね^ ^

ここはホウオウドリームが3連勝を決めるとみます!

→⑪

 

中京11R 長篠S

芝左1200m(Bコース) 4歳上1600万下 11頭 定量

ここも少頭数。

それでいて短距離戦なので

紛れなく持ちタイム上位で決まりそう!

なのですがデータを見ると大荒れw

困ったのですが近年は牝馬の活躍が目立ちます。

ということで全頭買いはできないので

牝馬を全部買います!

→②④⑦⑨⑩

 

京都11R 第23回 シルクロードS G3

芝右1200m(Bコース)4歳上オープン 18頭 ハンデ

 

ここがハンデ戦の短距離戦ということで

一番荒れそうに見えるのですが

実は過去10年データを見ると堅いんですよね^ ^

基本勝ち馬は3番人気まで!

今年はオッズも大いに割れていますが

やっぱり上位人気で決まるでしょう!

 

追記:現在人気が割れていて3番人気がどれになるか

わからない状態でして

今一度出走表を見てるとロードクエストが

もしかしたら、、って気がしてきました。

なので②⑧⑰の3頭でいきます!

追記2:1レース目であっさり終わったので

ここも楽しみます^ ^

→1.2.3番人気 ②⑧⑰

 

東京11R 第32回 根岸S G3

ダ左1400m 4歳上オープン 14頭 別定

 

根岸ステークスってホント好きです^ ^

やっぱり追い込みを期待してしまうw

その理由はお分かりですねw

そう、根岸ステークスといえばブロードアピール!

今年はどんなレースが見れるか非常に楽しみです!

 

ということで軽く過去10年データを見ると

  • 逃げ馬消し
  • 上がり重視
  • 人気薄も来る
  • 前走地方組厳しい
  • 前走1600万下組厳しい

こんな感じです。

1400mという距離も関係してるのか

正直このレースはハマった差し馬が

ズバッと差し切るイメージ。

 

となるとこのコースでズバッと差した経験がある

カフジテイクとキングズガード。

そして、あっさりもありそうなサンライズノヴァ。

あとはここで復活が見たいノンコノユメ!

最後方から突っ込んでこい!w

追記:1レース目であっさり終わったので

根岸ステークスを楽しみます^ ^

当たったけど配当低いしマルチにせずに勝負しないとだなぁ〜。。

→⑥⑦⑧⑭

スポンサーリンク


まとめ

ということで

今回の買い目はこちら↓

 

京都10R   ①③④

東京10R ⑪

中京11R ②④⑦⑨⑩

京都11R 1.2.3番人気 ②⑧⑰

東京11R ⑥⑦⑧⑭

 

◎馬券買えました〜^ ^

 

過去のWIN5的中記事はこちら!

WIN5的中の画像(2014/02/02)!点数は200点!興奮の根岸ステークス!

WIN5的中(9/25)点数は100点!配当が安くても当てた事実が大事!

WIN5的中情報(2015/10/04)!点数は100点!画像(スクショ)も!

WIN5的中(1/5)点数は96点!低額配当から学ぶ的中メソッドとは!?

 

ではでは、

みなさんか私か誰かの馬券が当たりますように!

スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次